河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう要求していることがわかりました。
ハンコ使用の廃止ができない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えてるようです。
なぜか分からないけど絶対必要なハンコ。
どうしてか分からないけれど、簡単に身分証明ができるハンコ。
不便なようで便利なようなハンコの使用を廃止しようという令和的発想が話題になっています。
河野太郎大臣が要求しているハンコ使用廃止の背景とハンコ屋さんへの声、反対派と賛成派の意見を紹介します。
ハンコ使用廃止を要求する河野太郎
日本のトップともいえる行政機関、日本政府もハンコ文化を煩わしく思っていたのでしょうか。
デジタル庁を創設するにあたり、行政に必要な手続きでのハンコ使用を見直すという。
日本の象徴といってもいい「ハンコ」を廃止するのではなく、手続きでのハンコの必要性を見直すということのようです。
ハンコ使用廃止を要求した河野太郎氏もハンコ文化は好きであると公言していました。
投稿した画像にはハンコ屋に特注したと思われる立派なハンコが!
前にもツイートしたけれど、行政の手続きにハンコはやめようと言ってるのであって、ハンコ文化は好きです。 pic.twitter.com/1GFKCsxfT5
— 河野太郎 (@konotarogomame) September 23, 2020
ハンコ使用廃止に反対する人たち
このハンコ使用廃止問題に反対する人が続出!
ハンコ廃止により起こる問題や、ハンコに対する思いから廃止には絶対反対と主張。
具体的には、文化を大切にしたい、今までやってきたことを変えたくないなど理由は様々だ。
ハンコ屋も生き残りを考えてかわいいハンコなどデザインに凝ったものが販売されている。
実際、ハンコ使用廃止を要求した後でも、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」であることがわかっている。
役所もハンコ廃止に反対しているようだ。
また、河野太郎氏はハンコ使用廃止をできない場合はその理由を求めている。
上司の機嫌の良いタイミングを見計らって出張申請のハンコを貰ったり、半日かけて縦社会組織スタンプラリー完成させたりする古き良き日本文化の火を絶やしてはならない。ハンコ フォーエバー!
— 真面目(ちょい良) (@majimessimo) September 24, 2020
ハンコ使用廃止に反対!!
…理由?
だってハンコを押す時の音が好きなんだもん
誰かわかってくれる人いるかな?
とくにシャチハタ(笑)— 小槌 えりぃ (@gn98s881WYstr7f) September 23, 2020
ハンコ使用廃止に賛成する人たち
ハンコのせいで仕事に障害がある人たちも多く、ハンコ使用廃止に賛成する声も大きい。
ハンコ使用廃止により、業務上で他人のハンコを使用する不正や身分証明の偽装も難しくなると期待する声もあった。
不正利用や詐欺などを防ぐためにはハンコ使用廃止に賛成するべきということだろうか。
日本ではテレワークが普及傾向にあるため、ハンコ文化を煩わしく感じることが多くなったことが後押しとなり賛成派が増えているようだ。
ハンコのためだけに出社や、ハンコを貰うために出張先からとんぼ返りというのは確かに面倒かもしれない…。
行政書類のハンコ廃止は賛成だが、文具としてのハンコ廃止は反対という意見もある。
ハンコ使用廃止なってくれたらほんとうれしい
— うなぎ (@unagi_UN) September 24, 2020
国会のハンコ文化はさておき、前職でのハンコ文化は本当こりごりだったわ…まず上司が出張で月の半分以上いないから、急がなくていい書類も上司がいる時に合わせて作るのほんま苦痛すぎた…
— ひなたまdb(‘ω’ ) (@daisy_mysi) September 23, 2020
行政上のハンコ文化はマジで消えてほしいんだけど、文具としてのハンコはかわいいから生き残ってほしい
— a2hap3kikko9BN (@fallfromstairs) September 24, 2020
ハンコ使用廃止でハンコ屋さんはピンチ?
ハンコ使用廃止でハンコの需要が減ると真っ先に心配になるのはハンコ屋さんだ。
日本のハンコ業は、ハンコ文化が支えているといっても過言ではないだろう。
かわいいハンコや、キャラクターハンコなどハンコ屋も試行錯誤している。
ネット上では、そんなハンコ屋を心配する声があふれている。
自分の仕事効率よりもハンコ屋さんを心配するとは、日本人らしい奥ゆかしさを感じる。
ハンコ屋さん、戦々恐々だろなぁ……
— 萌波/歩唯 (@kakailu) September 24, 2020
ハンコは時代遅れな文化だなと思うけど、
父親が昔ハンコ屋を営んでたことを考えるとちょっと複雑な気持ち。— めーこちゃんฅ•ω•ฅ時の魔術師 (@uranomeroko) September 24, 2020
ハンコ廃止?全国のハンコ屋さんはどうなってもいいのかな?ハンコを作ってる人は?ハンコなしだと、社内での仕事の責任が曖昧にならないかな?重要書類を通す時はハンコは必要だと思う。
— 日銭暮らし (@6GTjUY4JWgz11I8) September 24, 2020
どうやら、反対と賛成がきれいに分かれているようです。
重要な書類だからこそ伝統的なハンコを必要とするのか、それとも重要だからこそ見直しが必要だと思うのかは個人の自由だ。
ただ、このハンコ議論を機にデジタル化が進むかどうか大きな分かれ道にはなりそうだ。
コメントを残す